医療機器

血液検査・尿検査

血液生化学検査器
FUJIFILM DRI-CHEM 7000V

血液生化学12項目の検査結果が約10分で得られる機器です。

自動血球計算機
IDEXX レーザーサイト

血球計算のほか、網状赤血球による貧血や白血球分画による項目の評価が短時間で得られる機器です。

ヘマトクリット兼用高速遠心機

強力な遠心力を利用して血液や尿の成分を分析する検査機器です。

血液生化学検査器
IDEXX Catalyst DX

ドライスライドを用いて血液中の化学成分の評価を短時間で得られる検査機器です。

尿沈渣分析装置セディビューDx

正確な沈渣結果と優れた細菌検出、高解像度画像をリアルタイムで見られる最新鋭の尿検査機械です。より短時間かつ「AI知能」を用いて、自動で尿沈渣を分析してくれます。

自動尿検査装置
SIEMENS CLINITEK Status+

尿中の蛋白や糖などを試験紙を用いて測定する検査機器です。

自動尿検査装置
アタゴ ポケット犬猫尿比重屈折計 PAL-犬猫尿比重

自動尿検査装置
富士ドライケム IMMUNO AU10V(2台完備)

1台で複数の院内検査を可能にする卓上タイプの免疫反応測定装置です。

院内検査情報管理システム
IDEXX ベットラボステーション

個々の検査情報を一元管理できるシステムです。経年変化をグラフ化することもできるので、健康状態の正確な把握や分析、飼い主様へのよりわかりやすい説明が可能です。

内分泌検査機器
IDEXX SNAPshot DX

内分泌検査結果を後日ではなく即日出せる検査器です。後日来院していただく負担が省けるほか、高齢の子の内分泌疾患の即時評価も可能です。甲状腺や副腎皮質機能疾患などの早期発見に役立ちます。

​画像診断:X線検査:超音波検査

超音波検査装置
TOSHIBA Aplio300

動物に麻酔などの負担をかけることなく超音波を当てて反射波(エコー)で臓器の様子や血流の様子を映し出す診断装置の上位機種です。4種のプローブを使い分けることでより鮮明な画像が得られるようになり、診断の確度が向上しました。

ワイヤレス超音波画像診断装置
iViz air V コンベックス

小型軽量で持ち運びやすいワイヤレス超音波診断装置です。持ち運びに便利で、様々な場所で検査を行うことができます。画像処理アルゴリズム「クリアビジュアライゼーション」を搭載し、鮮明な画像を提供、膀胱尿量自動計測、直腸観察ガイドなど、動物の検査に役立つ様々なアプリケーションが搭載されています。

デジタルX線画像診断システム
KONICA MINOLTA AeroDR

X線テレビ装置にデジタル画像処理コンピュータを組み合わせたDR(デジタルレントゲン)システムです。

約10秒で高画質な撮像データが得られます。

耳科・循環器科・眼科

耳鏡(3台完備)
Welch Allyn

鼓膜や外耳道の検査に使用します。最新光化学技術により、広い観察視野と高い拡大倍率が得られます。

心電図コンピュータ―解析装置
FUKUDA M.E CARDISUNY D500

心臓の拍動で心筋から発せられる微弱な電気のデータを解析する装置です。心不全の発生リスクを調べる術前検査や、不整脈など心疾患を持つ動物の予後評価などに用いられます。

眼圧測定器
スリットランプコーワSL–19

角膜・水晶体・硝子体などを観察する目の検査機器です。ワイヤレスカメラが内臓されており、カメラ撮影・iPadへデータ保存が可能です。

血圧測定器
Sun Tech Vet20

麻酔をかけず、動物が動いていても正しい血圧に近い値が得られる血圧計です。健診や手術前の血圧測定など幅広い場面で使用します。

治療

ICU集中治療装置
東京メニックス
ICU MENIOS 3 AIR CONDITIONING

術後や重篤な症状の場合に使用する集中治療ケージです。温度や酸素濃度などを最適な状態で制御・管理することができます。

自動点滴装置
TOP-220V

一定の速度で持続的に静脈内点滴ができる装置です。

微量点滴シリンジポンプ
TOP-5500

入院中の小型犬や猫への点滴、薬剤の微量投与などに威力を発揮する装置です。

酸素濃縮器

空気中の酸素を濃縮して供給することができます。ICUに接続して酸素ボンベを使用することなく24時間稼働することができます。

手術

手術用無影灯

手術に用いる照明器具です。
多数の光源から成り、術台に影を落とさない設計になっています。

処置用無影灯

診察室での処置時に用いる照明器具です。
手術にも対応可能です。

麻酔用生体モニター

心拍、脈拍、血圧、二酸化炭素分圧、呼吸状態などの麻酔中の動物をモニターして見守ります。

人工呼吸システム
KOHKEN MEDICAL Small Animal Ventilator KVS−2100

人工呼吸装置一体型の吸入麻酔装置です。
肺への負担を減らすとともに、豊富な換気パターンなど高い安全性と多彩な機能を持ったシステムです。

歯科ユニット
Airvets

歯石を除去する超音波スケーラーや歯牙を切削する高速ハンドピースなどがセットされた動物歯科用のユニット機器です。

電気メス 高周波手術装置
エルベVIO300D

縫合糸を用いずに高熱で血管をシーリング(癒合)できる電気メスです。体内に糸を残さず手術することができるので、糸に対して炎症反応を起こす異物性反応肉芽腫防止に役立ちます。

高圧蒸気滅菌器
YUYAMA オートクレーブ

液体の滅菌にも対応する滅菌装置です。

動物用超音波手術器
Sono CureⅡ(ソノキュアⅡ)

主に椎間板ヘルニアや軟部外科手術で使用します。超音波による振動を利用して破砕・乳化・吸引・切削等をおこなえます。パルス発振機能とオートチューニング機能も搭載。血管や神経など弾力に富んだ組織を選択的に温存できるので、動物の体へのダメージを最小限に抑えることができます。

超音波手術器具
SonoSurg(ソノサージ)

高周波電流によって組織・血管のシーリング(癒合)をおこなう手術システムです。
縫合の必要がないため、手術時間も短縮でき、動物の体によりやさしい手術が可能になりました。

超音波手術器具
Sonic Beat(ソニックビート)

高周波電流によって組織・血管のシーリング(癒合)をおこなう手術システムです。縫合の必要がないため、手術時間も短縮でき、動物の体によりやさしい手術が可能になりました。

電動式骨手術器具
OSADA SUCCESS 40M2

電動で骨を削ったり切断することができます。整形外科領域で使用します。

内視鏡

電子内視鏡
OLYMPUS

ファイバースコープを口や肛門から挿入し、食道や胃腸の検査、処置をおこなう検査器です。誤飲した異物の除去にも活躍します。

その他

自動分包器
YUYAMA mini−R45

処方した錠剤や粉薬などの内服薬を一回分ずつのパックに自動包装する機器です。

ネットワークカメラ
自動監視システム(複数台完備)

院内各所のセキュリティ対策として設置している防犯カメラ監視システムです。
​また入院下の動物を24時間体制でモニタリングするためにも用いています。

© 2024 とよた犬と猫の病院
LINE受付獣医師出勤表